2019年5月1日水曜日

車のメンテナンス

我がアルファロメオ4Cスパイダー、度重なるサーキット走行で酷使されてます。

5月5日のアルファロメオチャレンジに向けて、
いつもお世話になっているフラミンゴクゥオーレにてメンテナンスしてきました。
お店のウェブサイト

まずは、薄さが気になっていたブレーキパッド。
結構奥まで踏まないと効かなくなっていたので、見てもらったところ、
やはり「結構薄くなってますね~」とのことでした。
フロントを、これまでと同じエンドレスCC40の新品に交換。
新品はきれいな青で気持ちいい!
厚さがあれば熱を逃がしやすくなるので、周回を重ねた後半の安全性もアップです。
20分走行枠でも後半は結構ブレーキが怪しい感じになってくるからね。

ただ、効きすぎて、「スグにABSが作動しちゃうかも」、とのことなので、
その点は気を付けて操作しよう。。。
密集状態で富士の1コーナーに入った時とか怖いですからね。

次に、エンジンオイル。前回からサーキット4回含む、4000キロ走行なので、真っ黒になってました。
新たに入れるのは前回と同じ、GT-R用に提供されているMOTUL製NISMO COMPETITION OILで、4C指定粘度の5W-40。

いつも通り下抜きで5リットルはいりました。

あと、新車購入以来、気にしたことがなかったミッションオイル。
これまで純正が入っていたわけですが、これもそろそろ、交換した方がいいですね、
とのこと。
ネットで調べたら、一般的には20,000キロで交換らしい。
今回はスポーツ走行含む33,000キロも走ってからの交換(汗)
今回入れるのはMOTULの75W-90という粘度のもの。
純正からスポーツ用のミッションオイルにすると、MTならばすぐ体感できるらしいのですが、4CのようなTCTだと体感することはできないけど、ミッション保護には定期的な交換が必要とのことでした。

ブレーキオイルは、「交換したら安心ですけどね」ということだったのですが、次回に。

あと、フロントタイヤの減り方をみて、「温間時空気圧が低いのでは?」との指摘をいただく。
空気圧が高ければタイヤが丸くなり真ん中が減りやすく、低ければ四角いままで真ん中の減りは少ない。
僕の4Cのフロントタイヤは、サーキット走行時の理想的な減り方よりも、タイヤ中央部が減らず、横が減っているとのこと。
冬場のフロントタイヤは1.6~1.7スタートで温間2.1くらいだったが、天気にもよるけど、とりあえず次回は1.8~1.9スタートにしてみよう。

amazon